開業後、事業の収支が安定してきたら節税について考え始める方も多いでしょう。日本の所得税は累進課税をと…

【今月の郷土料理】年越しはやっぱり、おそばで。
大晦日と言えば年越しそば。では、年越しそばの風習はいつからでしょうか。
古くは18世紀ごろの書物には、年越しにお蕎麦を食べた記録がありますので、江戸時代の中期ごろには庶民の行事のひとつとして定着していたと思われます。
今回は、全国を6つのエリアに分けて、それぞれのエリアの特徴あるお蕎麦を紹介します!
<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。
<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html
▼関連記事はこちら
Vol.41 ➁【ふるさと納税の『縁起物』で一年をHAPPYに ~干支物・縁起物~】

何故、お蕎麦?
お蕎麦は原料である蕎麦の実は大変栄養価が高く病気に効果があることや五臓の毒を取ると信じられていました。
実際にお蕎麦に含まれるルチンには、毛細血管を強くし、血液の循環が良くなるように血液自体や血管の改善を促します。
冷え性への効果や糖尿病・高血圧などの生活習慣病を予防する効果があるとも言われています。
・厄払い
うどんに比べて細く弾力のすくないお蕎麦は切れやすいことから「今年1年の厄を切って、来年に持ち越さない」。
新年を新たな気持ちで迎えたいという願いを込めて年越しそばを食べるといった説。
・長寿祈願
日本では古くから長いものを食べることは縁起が良いとされ、お蕎麦の細く長い形から「長寿」「長命」を願いこめて、食べられている説。
・健康祈願
蕎麦の実は大変丈夫であることに加え、実際に栄養価が高く血行が良くなることからではとの説。
・金運上昇
昔、金銀細工師や金箔職人がそば粉を使って散らかった金粉を集めていました。その金のついたそば粉を水につけ、そば粉は溶かし、金だけを抽出することができます。
その為、蕎麦は「金を集める縁起物」「金運を呼ぶ」ものとして、金運上昇の縁起ものとして食べられるようになった説。
などなど、いろいろな説があります。
このように年越しそばにいろいろな説があるように、日本全国各地にもいろいろな年越しそばがあります。
是非、この機会に日本各地のお蕎麦の味をお楽しみください。
三越伊勢丹ふるさと納税では、今からでも年内お届けが可能なお蕎麦の返礼品もそろえておりますので、下記、返礼品をご覧ください。
※返礼品によって、年内お届け可能な最終日が違います。詳しくは、各返礼品ページからご確認ください。
北海道新ひだか町
<お料理あま屋>日高こんぶねりこみそば『日高の風』(180g×6)&日高昆布つゆ『百年の風』セット(500ml×2)
寄附金額: 20,000 円
▶お申し込みはこちらから
画像をクリックすると商品ページにリンクします。
北海道千歳市
北のどん兵衛天ぷらそば24個
寄附金額: 22,000 円
▶お申し込みはこちらから
青森県東通村
「ひがしどおり十割そば」そば乾麺セット×3箱
寄附金額: 25,000 円
▶お申し込みはこちらから
茨城県大洗町
【12/29、12/30お届け】
【年越しそば】常陸秋そば 手打ち生蕎麦 本わさび付き 2人前
寄附金額: 16,000 円
▶お申し込みはこちらから
福井県越前市
麺匠武生 八割そば
寄附金額: 18,000 円
▶お申し込みはこちらから
福井県越前市
【12月お届け】年越しそば、新年紅白うどん 木箱詰合わせ(8人前)
寄附金額: 20,000 円
▶お申し込みはこちらから
京都府福知山市
<やくの農業振興団>半なま京蕎麦いろどり3種セット
寄附金額: 14,000 円
▶お申し込みはこちらから
- 著者:
株式会社三越伊勢丹
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
2025年初頭、帝国データバンクおよび東京商工リサーチが発表した2024年の医療機関倒産件数は、過去…
クリニックを開業するうえで、意外と見落としがちな重要項目に「ロゴデザイン」があります。ロゴは院長の想…
院長が高齢化し、医療業界においても「後継者不足問題」が深刻化しています。後継者が不在の場合、従来は廃…
多忙な医師にとって、時間はなによりも貴重な資源です。このため、鉄道の遅延や車移動における交通渋滞のロ…
暦を無視するように続く猛暑。水分補給は欠かせませんが、ペットボトルドリンクの選択肢では糖分、カフェイ…
賃貸物件では、大家と入居者の双方が火災保険に加入することが一般的とされています。では、賃貸物件におい…
2025年夏、大阪・関西万博の空に、再び“空飛ぶクルマ”が舞い上がった。開幕前に商用運航を断念し、デ…
診療所に並ぶ一冊の本が患者さんやスタッフの心を開き、繋ぐ。書籍を薬、紹介文を処方箋に見立てた「本の処…