余暇を楽しむ Enjoy Leisure

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

ドライブの醍醐味のひとつに、途中で立ち寄る「道の駅」を挙げられる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「道の駅」といえば、絶景スポットを楽しんだり、地産地消のレストランを楽しんだり、新鮮な野菜や果物、魚介類、また産地の工芸品などが手に入れられたり・・・と様々な魅力がありますよね。目的地まで行く道中で、つい長時間立ち寄ってしまうこともあるのではないでしょうか。
全国には、立ち寄るだけではもったいない魅力的な「道の駅」がたくさんあります。今回は、【第一弾:関東エリア編】【第二弾:東海エリア編】【第三弾:関西エリア編】から引き続き、この連載もいよいよ最終回! 第四弾「道の駅」(北海道エリア編)をご紹介します。

▼【関連コラム】全国のドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集
第一弾:関東エリア編
第二弾:東海エリア編
第三弾:関西エリア編
第四弾:北海道エリア編

1.道の駅なないろ・ななえ(北海道)

北海道亀田郡七飯町にある「道の駅なないろ・ななえ」は、函館市街地から最も近い道の駅。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

(出典:道の駅なないろ・ななえ公式HP)

ここでは道南地区の食材を生かしたフードやスイーツが大充実! 七飯町は西洋りんご発祥の地とされ、数々のりんごスイーツが併設のカフェやお土産コーナーで楽しめます。そのほか、産直コーナーでは新鮮な野菜を購入する人も多く、地域交流スペースでは、地域を繋ぐイベントも定期的に開催されています。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

地域交流スペース(出典:道の駅なないろ・ななえ公式HP)

「峠下テラス」のイートインコーナーでは、道民が愛するドリンク(アミノ酸、カリウム、カテキンなど健康に良いとされる成分が豊富!)「ガラナ」を使った名物ソフト「小原のガラナソフト」が人気。炭酸のシュワシュワ感を感じるパチパチのせのトッピングがおすすめだそう。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

(写真左)「小原のガラナソフト」、(写真右)「王様しいたけコロッケ」 (出典:道の駅なないろ・ななえ公式HP)

ドライブのお供として最適なテイクアウトグルメとしては、山川牧場の牛肉を使った食べ応え抜群の「山川牛熟王コロッケ」や、七飯町で栽培された王様しいたけを使った「王様しいたけコロッケ」がおすすめ。変わり種としては、「アップルinメンチ」も!

そのほか、近隣農家が製造した、それぞれ品種が違うりんごジュースの飲み比べができる「ききりんごセット」もあるので、自身のお気に入りを見つけてみては?

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

りんごジュースの飲み比べができる「ききりんごセット」(出典:道の駅なないろ・ななえ公式HP)

お土産には、はこだてわいんの「キャンベルアーリー しばれづくり」がおすすめ! ストロベリーを思わせる甘い香りと、凍結濃縮による豊かな甘みが特徴のワインです。

道の駅なないろ・ななえでは、公式キャラクターのランポックンが活躍しています。彼は七飯町産のりんごと、北海道でよく見かけるリスをモチーフにしています。ランポックンはやんちゃで食いしん坊な男の子で、道の駅を盛り上げています。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

イメージキャラクター/ランポックン(出典:道の駅なないろ・ななえ公式HP)

周辺には、四季折々の景色を楽しむことが出来る大沼国定公園や、「城岱牧場」では放牧された牛たちののどかな風景や、美しい大野平野と函館湾、そして駒ケ岳を一望できます。

綺麗な噴水や広場・キッズスペース、休憩スペースもあるので家族でドライブにも最適! 七飯町の新しいランドマークとして、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

2.道の駅 しかべ間歇泉公園(北海道)

北海道の鹿部町にある「しかべ間歇泉公園」は、一点突破型(1つの名物スポットに焦点を絞るタイプ)の道の駅

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

(出典:道の駅 しかべ間歇泉公園 公式HP)

何といっても見どころは、北海道遺産にも認定された「間歇泉(かんけつせん)」!

間歇泉(かんけつせん)とは、一定の時間を隔てて周期的に噴き出す温泉のこと。白い湯気がたちまち立ち上り、自然の力で約15メートルもの高さまで温泉(約100℃)が噴き出します。約10〜15分ごとに吹き上げ、鉄板に打ち付ける様子は、予想以上の大迫力!同公園内では間歇泉の天然温泉を利用した足湯につかりながらゆったりと眺めることができます。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

間歇泉(かんけつせん)(出典:道の駅 しかべ間歇泉公園 公式HP)

「眺望の館」からは間歇泉のほか、駒ヶ岳や噴火湾を望めます。天気の良い日には、羊蹄山や室蘭市も眺望することも・・・!?

そのほか、特産品の「鹿部たらこ」、「白口浜真昆布」、「噴火湾湾口ホタテ」などのブランド食材をお土産に購入できる物販コーナーや、地元の海鮮食材を活かした料理が楽しめる飲食店も。中でも「浜のかあさん食堂」では、鹿部漁業組合の女性部のお母さんたち(浜のかあさん)が鹿部で水揚げされた旬の魚介類を使って家庭料理をふるまいます。

一番人気は「プレミアムたらこ御膳」。北海道のブランド米の「ふっくりんこ」の熱々なご飯に北海道噴火湾のたらこが贅沢にのっており、ビジュアルだけでも圧巻!地魚煮付け&味噌汁と漬け物付きで新鮮な海の幸の定食を味わうことができます。

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

プレミアムたらこ御膳(出典:道の駅 しかべ間歇泉公園 公式HP)

また、約100℃にもなる温泉熱を活用した蒸し釜で、道の駅で購入した食材を購入してその場で蒸して食べることも可能です。特に王道で人気のたまごや、北海道定番グルメジンギスカンセット、噴火湾産牡蠣が人気。

袋の中には時間を図るタイマーや耐熱手袋、紙皿や割りばしなど必要な道具の用意もあり、道の駅の隣にある「温泉蒸し処」にて気軽に蒸し料理を楽しめます。

※蒸し釜は食材購入者のみが使用可能

ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>

「温泉蒸し処」で楽しめる蒸し料理/イメージ(出典:道の駅 しかべ間歇泉公園 公式HP)

長距離ドライブの癒しをほぐしてくれること間違いなし!ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

寄り道だけでなく目的地として

最近ではただ立ち寄るだけのスポットとしてではなく、「道の駅」自体が目的地となるような魅力的なスポットになっています! 関東エリアには、まだまだ魅力的な道の駅がたくさんあります。ぜひ、ドライブの際には(しっかりと時間を確保したうえで・・)立ち寄ってみてください。

著者:
シャープファイナンス プラットフォーム事業推進室
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

現在日本では、中小企業を中心とした後継者不足が顕在化しています。もちろん医療業界も例外ではなく診療所…

医療法人は、出資持分ありの「旧医療法人」と出資持分なしの「新医療法人」に分かれますが、2007(平成…

「仕事と育児の両立は無理なのでは」と感じることはありませんか。産休明けから25年間、糖尿病専門医とし…

超高齢社会が進行する昨今、医療業界でもその影響は深刻化しています。特に、身内に後継者がいないため、や…

絵本や児童書は子どもだけのものとは限りません。実在するモデルのあるという『ねこの小児科医ローベルト』…

スタッフがストレスを抱えやすい業界の筆頭ともいわれる医療業界。日々精一杯働くスタッフのために、何かで…

疲れ知らずの走行性に、心地よい居住性が一番のおもてなし。本物の「ラグジュアリー」を体現するドライブと…

開業医の高齢化や世代交代が進む中で、特に地方の地域医療はもちろんとして「医業承継」(医療事業承継)が…

昨年10月、顧客からの悪質なクレームや暴力行為等の増加を背景に、全国初となる「カスハラ防止条例」が東…