令和7年(2025年)は、昭和100年という特別な年になります。この記念すべき年に、何か心に残る体験…
![ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<関東エリア編>](https://medicallives.com/wp-medicallives/wp-content/uploads/2023/12/FotoJet-2.jpg)
ドライブの醍醐味のひとつに、途中で立ち寄る「道の駅」を挙げられる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「道の駅」といえば、絶景スポットを楽しんだり、地産地消のレストランを楽しんだり、新鮮な野菜や果物、魚介類、また産地の工芸品などが手に入れられたり・・・と様々な魅力がありますよね。目的地まで行く道中で、つい長時間立ち寄ってしまうこともあるのではないでしょうか。
全国には、立ち寄るだけではもったいない魅力的な「道の駅」がたくさんあります。そこで今回は第一弾として、ドライブの楽しみを倍増させる、おすすめの「道の駅」(関東エリア編)をご紹介します。今後も、エリア別にご紹介していきますのでお楽しみに!
▼【関連コラム】全国のドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集はこちらから
第一弾:ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<関東エリア編>
第二弾:ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<東海エリア編>
第三弾:ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<関西エリア編>
第四弾:第三弾:ドライブの楽しみを倍増させる「道の駅」特集<北海道エリア編>
そもそも「道の駅」って?
意外と知らない?「道の駅」の要件とは
– 設置者は市町村またはそれに代わり得る公的な団体であること
– 道の駅と道の駅との間隔が適切な位置に設置されていること
– 無料で24時間利用できる十分な容量の駐車場と清潔なトイレがあり、それらの施設がバリアフリーの経路で結ばれていること
– 道路や地域の情報を提供する有人の案内所または案内コーナーがあること
– 子育て応援施設として、乳幼児に対する授乳やおむつ交換が可能なスペースがあること
– 文化教養施設や観光レクリエーション施設などの地域振興施設があること
– 女性や年少者や高齢者や身障者や妊婦や乳幼児連れなど様々な人の使いやすさに配慮されていること
– 施設計画は景観に十分配慮し、特に景勝地にあっては、地域の優れた景観を損なうことのないよう計画されていること
これらが揃っていることが、「道の駅」の要件となっています。「道の駅」は、道路利用者の安全と快適さを高めるだけでなく、地域の活性化や交流にも貢献しています。普段意識することなく何となく利用している道の駅も、これらの要件を知っていれば、各基準を満たしているのかチェックするといった新たな楽しみもありそうです。
【関東近郊のおすすめ道の駅】
1.道の駅 保田小学校(千葉県)
千葉県安房郡鋸南町にある「道の駅 保田小学校」は、廃校になった「保田小学校」をリノベーションしてつくられた都市交流型の道の駅。地元の食材を楽しめるレストランや産直市場が並び、かつて教室や体育館だった場所がお店やマルシェ、宿泊施設に変身しています。
出典:都市交流施設・道の駅 保田小学校サイト
「きょなん楽市」では鋸南町でとれた新鮮な野菜や保田小学校オリジナルのお土産が購入できるBIGマルシェ。昔懐かしの給食カレーや小学校気分を思い出す面白グッズも充実しています。
また旧校舎を利用した簡易宿泊施設も完備しており、「学びの宿」では黒板など、昔なつかしい教室の面影を残した施設で宿泊することも可能です。客室ごとに「学び」をテーマとした演出が施され、ノスタルジックな宿泊体験ができます。
出典:都市交流施設・道の駅 保田小学校サイト
「里山食堂」では懐かしの給食スタイルで、鋸南町の里山・里海料理を楽しむことも。ハムカツやくじらなどのメニュー「保田小給食」や「あげぱん」など、当時の学校生活を思い出させるメニューも提供されています。
2.道の駅 日光街道ニコニコ本陣(栃木県)
栃木県日光市今市にある「道の駅 日光街道ニコニコ本陣」は、日光杉並木街道に代表される「日光街道」「会津西街道」「例弊使街道」の3街道が合流する中心市街地にある道の駅。
全国的にも珍しい、市街地のなかにある道の駅ということもあり、最寄りのJR日光線「今市駅」と東武日光線「下今市駅」から徒歩5分! 車だけではなく電車でのアクセスもできるんです。
出典:道の駅 日光街道ニコニコ本陣 公式サイト
「ニコニコマルシェ」では、朝採れ野菜が並ぶ農産物直売コーナー、地元食材を使用した料理が楽しめる食事処やカフェなどが併設しています。また、お土産コーナーでは、日光東照宮献上菓子処としても有名な「日昇堂」では日光ラスクや葵きんつばや、日光の名水を使って作られたおかきで評判の「名水の郷 日光おかき工房」ではオリーブオイルを使用したその場で揚げた『揚げ餅』などが購入可能。日光の観光地からの帰りの道にご購入される方も多いそうです。
定食や丼ものを提供する和食処「かなめ屋」では、お米はすべて日光産のコシヒカリを使用。中でも季節野菜のボリューム満点の天丼「かなめ丼」は大人気! そのほか、日光湯波を贅沢にのせたうどんや、日光の天然水を使用したかき氷などの提供をしています。
出典:道の駅 日光街道ニコニコ本陣 公式サイト
そのほか施設内には、美空ひばりさんや北島三郎さんなどの曲を手掛けた、日光ゆかりの作曲家「船村徹記念館」もあります。懐かしいレコードジャケットが並ぶコーナーや視聴ブースもあります。
出典:道の駅 日光街道ニコニコ本陣 公式サイト
地元の新鮮野菜・果物が買える「ファーマーズマーケット」や、「KAWABA BEER」が飲める地ビールレストラン武尊、川場村産自慢のコシヒカリ・雪ほたかで作るおにぎりを提供している「かわばんち」など、地産地消ができるグルメスポットの宝庫!
100%川場産生乳を使用したフレッシュチーズや、武尊の麓で育てた牛から搾乳した生乳を使用のヨーグルトなどは、ギフトショップ「カワバプレミア」や「ファーマーズマーケット」でお土産として購入もできます。
出典:道の駅 川場田園プラザ 公式サイト
また、広大な敷地内で自然環境を活かしたアクティビティも大人気! 山岳地帯ではハイキングや登山を、川では釣りやキャンプなど水辺でのレジャーを楽しむこともできるのも魅力。ネットアスレチック「HANETTA(ハネッタ)」や、「ろくろ体験陶芸教室」(※事前予約優先)では、大人から子どもまで楽しめます。
出典:道の駅 川場田園プラザ 公式サイト
自動車&電動アシスト付きのキックボードのレンタルコーナーもあり、川場村の中を巡ることができます。都内の喧騒から離れて童心に戻り、自然に触れる贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
寄り道だけでなく目的地として
- 著者:
シャープファイナンス プラットフォーム事業推進室
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
勤務医と開業医の大きな違いに「給与」があります。では、勤務医と開業医の収入には具体的にどれほどの差が…
開業医の高齢化や承継者不足を背景に、医療機関のM&Aが増加しています。しかし、これに伴い、悪質な交渉…
今回は、個人経営のクリニックを承継する場合と医療法人のクリニックを承継する場合の行政手続きや税務につ…
日進月歩の進化を遂げてさまざまな分野で導入が進む「AI」。画像認識AIによってがんの早期発見が行われ…
ビジネスパーソンの皆さんは、普段から出張や帰郷など飛行機に乗る機会が多いのではないでしょうか。その間…
多くの人にとって通院は気が重いものですが、特に子どもたちにとっては大きな負担です。「どんなことをされ…
糸島の海岸沿いに2024 年春ニューオープン!「遊び心のあるラグジュアリー」 ワンちゃんと泊ま…
クリニックの経営において、「物件選び」はその成否を左右する重要なファクターです。とはいえ、立地や広さ…