豊かな生活 Quality Life

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

【今月の郷土料理】素朴で沁みる美味しさのきりたんぽ鍋。心までじんわりと暖かくしてくれます。

<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。

<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html  

▼関連記事はこちら
Vol.39 ➁【おすすめのペアリング返礼品】焼き柿×アイスクリーム
Vol.39 ③【今が『旬』の食材】~「新米」で毎日いただくご飯がご馳走に~

きりたんぽ発祥の地 鹿角

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

北風が冷たい季節、ここ秋田県にも冷えた体を温めてくれる美味しい鍋と言えば そう、きりたんぽ鍋です。
その主役の「きりたんぽ」とは一体どのようなものなのでしょうか。
「きりたんぽ」は鍋に入れる前は細長い形となっています。

これを「たんぽ」と言います。

その名の由来は
1. ガマの穂の事を鹿角の方言で「短穂(たんぽ)」「立ち穂」と呼んでいた。(鹿角方言考・大里武八郞著)
2. 最初の作業でおむすびを枝につけた形がけいこ用の「タンポ槍」に似ていた。
3. 槍にかぶせる丸い鞘に似ていた。
などなど
※たんぽとは、粗くつぶしたご飯を杉の木の棒に巻き付けて焼いたもの。

何故、このたんぽを鍋に?

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

南部藩の御境奉行が味噌つけ短穂(たんぽ)を食べて大変喜ばれたと伝えられています。では、何故このたんぽを鍋に入れるようになったのでしょう。

そもそも「たんぽ」は山子〔やまご〕と呼ばれる山から木を切り出す人たちの間食でした。山子の炊事担当は前食の残り飯をたんぽ串に握りつけて小屋の上壁に刺しておきます。
山子達は夕飯の支度ができるまで、このタンポに味噌を付けて火にあぶり間食としました。今では、すっかり馴染みの味として、地元の人たちに愛されています。

これを「山子たんぽ」「みそ付けたんぽ」と呼ぶようになったのです。

さまざまな具材が入った鍋で山子の疲労回復

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

民俗学者の柳田国男氏はその著述の中で、「山子たんぽは秋田県鹿角地方の風習である」と言っておられます。
また、山子達が「キジ鍋」や「ウサギ鍋」にたんぽを手折って入れた鍋が「きりたんぽ鍋」の原型と言われています。

炊き上がったお米をすりつぶす事で消化がよくなり、山で重労働をこなす山子の疲労回復にはもってこいですし、様々な食材の入った鍋は2度に栄養が取れてまさにピッタリだったのでしょう。
きりたんぽ鍋は米どころ秋田が生んだ働く人々を力づける知恵の産物だったのです。

ほっと優しい気持ちになれる、素朴な田舎めし

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ① 今月の郷土料理

たんぽが囲炉裏に立って焼かれている姿が「1111」と似ていることから、11月11日は「きりたんぽの日」として認定されました。

ぜひ、ふるさと納税できりたんぽの味をお楽しみください。

「きりたんぽ発祥の地」秋田県鹿角市のきりたんぽ鍋

比内地鶏の自家製スープと贅沢な具材に手間ひまかけたきりたんぽ鍋がお家で手軽に味わえます。

画像をクリックすると商品ページにリンクします。

秋田県鹿角市
<サロン・ド割烹 美ふじ>
比内地鶏きりたんぽ鍋セット 2~3人前 みそつけたんぽ付き
寄附金額: 21,000 円
▶詳細はこちら

▶<サロン・ド割烹 美ふじ>その他返礼品はこちらから

著者:
株式会社三越伊勢丹
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

診療所に並ぶ一冊の本が患者さんやスタッフの心を開き、繋ぐ。書籍を薬、紹介文を処方箋に見立てた「本の処…

初回はサイバー犯罪の動向、また医療機関が狙われる理由、そして第2回は、サイバー犯罪への対策をするうえ…

医業に係る所得金額の計算は、医科・歯科の事業所得の収入金額を、「社会保険診療報酬」、「自由診療報酬等…

「生涯現役」を掲げる開業医は多く、そのため事業承継や相続への備えが十分でないケースも少なくありません…

クリニック経営の成否を左右する重要な要素のひとつに「立地」があります。その立地を選ぶうえで欠かせない…

医師は日々の診療業務や研究、不規則な暮らしなどで多くのストレスに晒されています。患者の命を守り心身を…

予約困難な人気店『ビリヤニ大澤』の初レシピ本からお届けする第二弾は、前回よりも贅沢に! フライパンで…

医院を運営していくなかで、新規開業に始まり事業拡大や医療機器等の買替えの際に避けて通れないのが資金調…

梅干しは万能調味料。この伝統食を「漬物」の固定観念から解き放てば、それはジューシーで香り高く、コクも…