現在日本では、中小企業を中心とした後継者不足が顕在化しています。もちろん医療業界も例外ではなく診療所…

【今月の郷土料理】雪国新潟の味わいを纏めてご堪能ください。
今年も残りあと2カ月を切った今月は、新潟を代表する郷土料理である、6つのお惣菜をご紹介いたします!
<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。
<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html
▼関連記事はこちら
Vol.40 ➁【おすすめのペアリング返礼品】「赤ワイン」×那須どりの「コンフィー」
Vol.40 ③【今が『旬』の食材】プルプル食感フルーツ「紅まどんな」
のっぺ

– 野菜たっぷり。上品な出汁の味わい。 –
新潟の代表的な家庭料理。日本全国にあるのっぺい汁と違い、里芋を主体に色々な野菜と貝柱を一緒に煮込む事で互いの旨味が絡み合い、里芋の自然なとろみがつき、上品で深い味わいに仕上がっています。
寒い季節は温めて。温かい季節は冷製でも美味しく頂ける新潟のソウルフードです。
新潟の冠婚葬祭、お正月には必須のお料理です。
棒だら煮

– 「たら(鱈)ふく食べられる」魚沼地方の郷土料理 –
棒だら煮は新潟県の特に魚沼地域を代表する郷土料理です。
干して棒のように硬くなった棒状の助宗鱈(スケソウダラ)を水で戻し、下茹でし、醤油や砂糖等で甘露煮風に煮たお惣菜です。
長時間しっかりと煮込む手間と時間がかかりますが、「たら(鱈)ふく食べられる」と縁起の良い料理です。
煮菜(にな)

– 雪国の暮らしから生まれたふるさとの味 –
新潟、特に魚沼地方の山間部で食されてきた郷土料理。
漬物にした野沢菜を一度、下煮と塩抜きを何度も繰り返し、最後に打豆と油揚げを加えて旨みたっぷりの出汁で仕上げています。
野菜が取れない厳しい冬をしのいできた雪国の知恵が詰まっています。
鮭昆布巻き

– 鮭の昆布巻きがおふくろの味 –
お正月の縁起ものとして、多くの地方で食べられる昆布巻きですが、新潟では鮭の昆布巻が郷土料理として雪国越後のお正月になくてはならない一品となっています。昆布巻きに鮭を使うのは新潟県ならではのおふくろの味です。
昔から新潟県村上市は「鮭の町」として知られ、江戸時代中期には、村上を流れる三面川において世界で初めて鮭の増殖事業が着手されたそうです。
そのため長い歴史の中で数多くの鮭料理を作り出してきたとも言われています。
銀鮭 南蛮味噌漬け焼

– かぐら南蛮味噌のほどよい甘辛さと供に。 –
「神楽南蛮」は新潟県長岡市の伝統野菜の一つである唐辛子で、表面がゴツゴツした外観が神楽面に似ていることからこの名がつきました。
南蛮味噌漬焼きは、この「神楽南蛮」と越後味噌などを一緒に混ぜ合わせた甘辛仕立ての肴味噌を使用して焼き上げた料理です。
車麩煮(くるまぶに)

– ずっしりとボリューム満点。 –
麩は室町時代に日本に伝わり、新潟では江戸時代後期に製造が始まったと言われています。新潟特産の車麩は生地をバウムクーヘンのように巻き付けながら2回、3回と繰り返して焼いていき、切ると車輪のように見える模様を作っていきます。しっかりと焼いている為、煮崩れしづらく煮込み料理に最適です。
真ん中の穴に帆立を入れ、一緒に煮込むことで、旨味エキスたっぷりの煮汁が周りの麩にしみわたり、料理全体に深い味わいがひろがります。
新潟を代表する郷土料理6点の詰め合わせです。雪国新潟の味わいを新潟せんのやの想いを込めてお届けいたします。
調理済みとなっておりますので、そのままお召し上がり頂けます。
- 著者:
株式会社三越伊勢丹
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
医療法人は、出資持分ありの「旧医療法人」と出資持分なしの「新医療法人」に分かれますが、2007(平成…
「仕事と育児の両立は無理なのでは」と感じることはありませんか。産休明けから25年間、糖尿病専門医とし…
超高齢社会が進行する昨今、医療業界でもその影響は深刻化しています。特に、身内に後継者がいないため、や…
絵本や児童書は子どもだけのものとは限りません。実在するモデルのあるという『ねこの小児科医ローベルト』…
スタッフがストレスを抱えやすい業界の筆頭ともいわれる医療業界。日々精一杯働くスタッフのために、何かで…
疲れ知らずの走行性に、心地よい居住性が一番のおもてなし。本物の「ラグジュアリー」を体現するドライブと…
開業医の高齢化や世代交代が進む中で、特に地方の地域医療はもちろんとして「医業承継」(医療事業承継)が…
昨年10月、顧客からの悪質なクレームや暴力行為等の増加を背景に、全国初となる「カスハラ防止条例」が東…