余暇を楽しむ Enjoy Leisure

Bの次はC!? 魅惑のC級グルメ

Bの次はC!? 魅惑のC級グルメ

※画像はイメージです

C級グルメとは?

2006年から各地で開催された「B-1グランプリ」。大盛況の結果、市民権を得た、B級グルメ
それに続けと、全国各地で徐々に話題になっている、C級グルメ
B級グルメとC級グルメの違いから、地域別に3つのC級グルメをご紹介します。

B級グルメとは?

B級グルメは、1980年代後半頃から使われ始めたワードです。当初は、「いわゆるA級、1等品よりも安い、2等品の料理」を指す言葉として、普段食べる、普通の食べ物というイメージでした。

それが、2006年に青森県八戸市で開催された、B-1グランプリをきっかけに、B級グルメが、ご当地グルメとして認知されるようになりました。

B級ご当地グルメとしては、静岡県富士宮市の富士宮やきそば、青森県八戸市の八戸せんべい汁などが有名です。

C級グルメとは

C級グルメは、「B級よりもより限定的な範囲で」、「B級よりもチープ感を楽しむ」という意味で徐々に注目され始めているワードです。

また、Cには、A-B-Cといった順位を示す意味に加えて、Citizen(市民)、Community(地域)、Cheap(安価な)、Challenge(挑戦)といった意味が込められています。

今回は、C級グルメを、「非常に限定された地域で、あえてチープ感を楽しむグルメ」と定義して、地域別に3つご紹介します。

C級グルメ紹介【関東編】東京都 パンカツ

Bの次はC!? 魅惑のC級グルメ

出展:食楽Web https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/28642/

パンカツとは、東京都八王子市周辺で楽しまれている、食パンに溶いた小麦粉をつけて、パン粉をつけてラードで焼いたもの。【食パン+溶いた小麦粉+パン粉】という小麦粉にまみれた食べ物。戦後まもなくの時代に八王子市横山町周辺で販売されたのが始まりなのだとか。

トッピングとして、たっぷりのウスターソースと、チーズ、ハムを合わせて食べると何とも言えないチープ感がたまらない美味しさ!!

C級グルメ紹介【東海編】愛知県 たません

Bの次はC!? 魅惑のC級グルメ

出展:たべぷろ https://tabepro.jp/12807

たませんとは、名古屋市周辺で楽しまれている、「たこせんべい」にお好み焼き用ソースを塗り、黄身を潰した目玉焼きを乗せ、マヨネーズをかけ、二つに折ったもの。

駄菓子屋や、祭りの屋台で販売されている食べ物。不思議なことに、名古屋市のごく限られた地域でしか提供されておらず、地域から少し離れると、名前を言っても理解されない程だとか。

お好み焼き用ソースの甘辛さと、半熟卵のトロトロ感がベストマッチ!! ソースでシャツにシミを付けてしまわぬように、要注意。

C級グルメ紹介【関西編】和歌山 みかんご飯

Bの次はC!? 魅惑のC級グルメ

出展:TOGETTER https://togetter.com/li/1638984

みかんご飯とは、その名の通り、皮をむいたみかんとごはんを一緒に炊き込んだもの。和歌山県でもみかん栽培が盛んな地域で良く食べられているのだとか!

あとは、小学校の給食でも出たりするとか・・しないとか。口に入れた瞬間はふつうのごはんでも、鼻を抜けるみかん系の香りが・・・これは好き嫌いが分かれそう。

今回ご紹介したC級グルメは、材料も手軽に手に入り、簡単に調理ができるグルメばかりでした。現地に行って食べるもよし、家で作って食べるもよし、色々な方法で、C級グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?

著者:
シャープファイナンス株式会社 プラットフォーム事業推進室



提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

開業医の高齢化や世代交代が進む中で、特に地方の地域医療はもちろんとして「医業承継」(医療事業承継)が…

昨年10月、顧客からの悪質なクレームや暴力行為等の増加を背景に、全国初となる「カスハラ防止条例」が東…

令和7年度税制改正で注目されている「103万円の壁」引き上げ。2025年3月4日、衆議院本会議では、…

甲子園時代から投手・打者両方を担う「二刀流」選手として知られ、メジャーリーグに進出してからもリーグ初…

2025年、いわゆる“団塊の世代”が全員75歳以上の後期高齢者となるなど、少子高齢化が深刻化する日本…

セクハラやパワハラなど、ハラスメントに対する世間の目が厳しくなっている昨今。業界問わず、こうした問題…

都市部からアクセスのよい有名温泉はどこも芋の子を洗う混雑&近年は内容に見合わぬ高値で食指が動かない。…

大手企業がランサムウェア攻撃を受け、機密情報が盗まれるニュースが頻繁に報道されていますが、これらはテ…

日本には、例えば山椒、紫蘇、柚子、そしてショウガなど古くから特有の香辛料≒スパイスがありますが、これ…