豊かな生活 Quality Life

「お金があるから」だけじゃない…医者が「外車」を好むワケ

「お金があるから」だけじゃない…医者が「外車」を好むワケ

※画像はイメージです/PIXTA

車の中でもとりわけ外国車を好む医師

医師はなぜ外国車を好むのでしょうか。シャープファイナンスでは、1982年の創業以来、開業医の皆様へ車購入時のファイナンスサービスを提供してきました。営業活動の中でお聞きしたこと、感じた事をご紹介します!!

▶「MedicalLIVES」メルマガ会員登録はこちらから
日々の診療に役立つコラム記事や、新着のクリニック開業物件情報・事業承継情報など、定期配信する医療機関向けメールマガジンです。

医師がよく乗っている車

まず、開業医の方がよく乗っている車についてご紹介します。断言できるのは、圧倒的に外国車、中でもドイツ車が人気であるということです。

ドイツ車と言えば、メルセデスベンツ、BMWが代表的なメーカーですが、卓越したデザイン性と頑丈なボディは、老若男女問わず選択される方が多いです。
近年、特に若い方は、人気のSUVタイプや、最新の電気自動車を選択される方も多い印象です。

女性の開業医の方は、フォルクスワーゲン/Beetle、フィアット/FIAT500 等の小回りが利く、デザイン性の高い車を選択されるケースが多いです。

いずれにしても、圧倒的に外国車ということだけは断言できます。では、なぜ医師は外国車を選択するのでしょうか。

お金に余裕がある

第一の理由は、お金に余裕がある ということです。

国産車に比べ、外国車は購入時の初期費用に加え、保険、車検、メンテナンス、部品 等のランニングコストも高額になるケースが多いです。購入し、維持していく為には安定的に高所得である必要があり、お金に余裕があることが必須条件です。

正規雇用者の平均年収が496万円(国税庁:令和2年分民間給与実態統計調査結果P6:1年を通じて勤務した給与所得者/平均給与より)であるのに対し、開業医の平均年収は2,699万円(厚生労働省:第23回医療経済実態調査P301:一般診療所/別院長の給与・賞与額より)ですから、高所得ということに疑いの余地はありません。

また、国家資格である、医師免許を保有していることから、経営する医院に万が一のことがあっても、資格を活かした高所得な仕事に就くことができる為、安定的という条件も満たします。

乗ることだけが目的じゃない 節税効果・資産形成

お客さまから車の購入のご相談を頂いた時に、ファイナンスのお手伝いが出来るかどうか、審査をさせて頂きます。審査の際に、「何のために買うのか」という、使用目的を必ずお聞きします。

主目的は、通勤等の車本来の使用目的をお答えになる方がほとんどですが、目的の中に、節税効果、資産形成 という目的を挙げられる方も多いです。

個人事業主と医療法人理事長という差はありますが、開業医は事業者、経営者です。事業を経営していく以上、安定的な成長という目標は一般の営利事業であっても、医業であっても同じです。

車の中でも、高額な外国車の購入をした場合には多額の費用が発生します。売上から費用を差し引いた利益に対し、課税がなされる訳ですから、費用が大きくなると、その分、課税対象額である利益が小さくなり、節税効果を発揮します。

また、外国車の中でも、特に人気の高い車種に限った話ではありますが、購入時の価格から値下がりがしにくいという点も外国車の特徴です。更に昨今の新車納期の長期化が原因で、中古車市場での需要も高止まり状態となっており、より流動性、資産性が高まっていると言えます。

なお、これらの節税効果、資産形成は、購入車種、方法、金額、利用頻度 等によって大きく影響を受ける為、購入前には専門家のアドバイスを仰ぐことをおすすめします。

自分へのご褒美

節税効果、資産形成と同様によくお聞きするのは、自分へのご褒美 という理由です。

学生・勤務医時代を通して高ストレス状態にあり、一国一城の主となった開業後も、日々の診療に加え経営者としての仕事(行政手続きや従業員マネジメント 等)に追われている開業医の皆さんは、自分へのご褒美・生活の潤いとして高級外国車をお求めになります。

欲しい車があるけど、ご家族に反対されて・・・という場合に最後の口説き文句として、“自分へのご褒美”をお使いになっている方もお見かけします。

利き腕を守る為 《番外編》

過去、1度だけ聞いた話ですが、利き腕を守る為という方がいらっしゃいました。
ボディが頑丈であることを外車選択の理由に挙げられる方は開業医に限らず多くいますが、その方は、”左ハンドル”に強いこだわりをお持ちでした。

右ハンドルの車では、運転時に右腕がドア側になるため、右腕が外に近い位置にあります。一方で、左ハンドルの車に乗ると、右腕が助手席側に来るため、事故時にも衝撃を受けにくい位置にあるため、利き腕である右腕を守ることができるということです。

公式な安全機能ではないので、番外編とさせて頂きました。

いかがでしたでしょうか。
開業医がよく乗る車から、外国車を選択する理由まで説明しました。

シャープファイナンスでは、カーリースの仕組みにより、開業医の皆様のカーライフをご支援しています。お車の購入時には、車探しから、納車手続き、各種税金納付、メンテナンスまで一括してお任せいただけるカーリースも是非ご検討下さい。お気軽にお問合せ下さい。

著者:
シャープファイナンス株式会社 医療マーケット企画部
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

都市部からアクセスのよい有名温泉はどこも芋の子を洗う混雑&近年は内容に見合わぬ高値で食指が動かない。…

大手企業がランサムウェア攻撃を受け、機密情報が盗まれるニュースが頻繁に報道されていますが、これらはテ…

日本には、例えば山椒、紫蘇、柚子、そしてショウガなど古くから特有の香辛料≒スパイスがありますが、これ…

近年、経営者の高齢化や後継者難などを背景に増加している「M&A」について、この流れは医療業界でも広が…

Leo & Luna (レオエルナ)は、イタリアはミラノにて高品質なペットベッドを作り続けるブランド…

医師が独立開業に踏み切る理由はさまざまですが、なかでも「もっと稼ぎたい」という理由から独立する人は少…

東京都、千葉県、神奈川県の3つの都道府県に面した広大な東京湾。(湾内には70以上の人口島があり、多く…

本人に代わって勤務先に退職の意思を伝える「退職代行サービス」。SNS等で話題となり、近年急激に需要が…

事業承継は、開業医にとって避けて通れない重要なテーマです。特に、長年にわたり築き上げた診療所を次世代…