豊かな生活 Quality Life

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

今が『旬』の食材 今しかお届けできない。季節を味わう、旬の食材。
~夏の風物詩「スイカ」~

<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。

<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html

「スイカ」を食べて美味しく夏を乗り切る!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

暑い夏の日に食べた冷たいスイカや、海や山で楽しんだスイカ割りなど、夏といえば思い浮かぶ「スイカ」は夏の代名詞ともいえます。よく冷えたスイカの水分たっぷりの甘い果汁と、シャリシャリとした食感は、夏の暑さで疲れぎみの身体にもやさしくなじみます。

スイカは全体の約90%が水分です。ビタミンやミネラル、アミノ酸の一種のシトルリンなど、栄養素も多く含まれているため、夏の熱中症対策にもおすすめなんです。

スイカの歴史は古く、なんと古代エジプトの4000年前の壁画にスイカが描かれており、南アフリカが原産地とされています。日本のスイカの起源は諸説あるようですが、19世紀中ごろには全国的に栽培されるようになっていたようです。

全国的な旬の時期は5月~8月にかけてとなり、産地ごとに旬の時期が異なります。生産量は熊本県、千葉県、山形県が多く、全体の4割を占めています。
スイカはウリ科の食べ物でキュウリ・メロン・南瓜などと仲間のため、農林水産省では野菜として取り扱っています。

「スイカ」を最後まで美味しく楽しむ!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

【スイカの保存方法】

スイカは日数がたてばたつほど、風味が落ちシャリっとした食感もなくなってくるため、届いたら早めに冷やして、早めに食べることがおすすめです。
とはいえ、すぐに、そして一度に食べきるのが難しいことも。そんな場合は、保存方法を工夫をして少しでもおいしさを長持ちさせましょう。

<丸ごとのスイカを保存する場合>
風通しの良い、涼しい、冷暗所で保存するようにしましょう。

<カットしたスイカを保存する場合>
皮付きのままラップで断面を密着させて全体を包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

<より長く保存したい場合>
冷凍保存がおすすめです。種と皮を取り除き、食べやすい大きさにカットしてから冷凍用のジッパーにいれてください。
冷凍したスイカは解凍すると食感が悪くなるため、凍ったまま、または半解凍状態のままお召し上がりください。

【スイカの簡単アレンジ方法】

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

一玉を持て余してしまった場合でも、正しい保存方法と、簡単アレンジで最後まで美味しくスイカを楽しむことができます。

少しレモンを加えてミキサーで作るスイカジュースや、冷凍保存したスイカを使用してスムージーにしてみたり、他のフルーツと一緒にサイダーを加えてフルーツポンチを作ったり、バニラアイスと混ぜてひんやりアイススイーツにしてみたりなど、簡単アレンジで夏に美味しい冷たいスイカのスイーツはいかがでしょうか。

また、皮に近い白い部分はシトルリンなどの栄養素も多く含まれているので、捨てずに浅漬けにしたり、ウリ科の野菜のようなイメージでスープに使用したり、煮物に使用しても美味しく食べられます。

夏の水分補給にもおすすめ!水分たっぷりの甘い果汁のスイカを食べて暑い夏を美味しく乗り切りましょう。

▶「スイカ」返礼品すべてはコチラから  

著者:
株式会社三越伊勢丹
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

2025年夏、大阪・関西万博の空に、再び“空飛ぶクルマ”が舞い上がった。開幕前に商用運航を断念し、デ…

診療所に並ぶ一冊の本が患者さんやスタッフの心を開き、繋ぐ。書籍を薬、紹介文を処方箋に見立てた「本の処…

初回はサイバー犯罪の動向、また医療機関が狙われる理由、そして第2回は、サイバー犯罪への対策をするうえ…

医業に係る所得金額の計算は、医科・歯科の事業所得の収入金額を、「社会保険診療報酬」、「自由診療報酬等…

「生涯現役」を掲げる開業医は多く、そのため事業承継や相続への備えが十分でないケースも少なくありません…

クリニック経営の成否を左右する重要な要素のひとつに「立地」があります。その立地を選ぶうえで欠かせない…

医師は日々の診療業務や研究、不規則な暮らしなどで多くのストレスに晒されています。患者の命を守り心身を…

予約困難な人気店『ビリヤニ大澤』の初レシピ本からお届けする第二弾は、前回よりも贅沢に! フライパンで…

医院を運営していくなかで、新規開業に始まり事業拡大や医療機器等の買替えの際に避けて通れないのが資金調…