NextStageへ To Next Stage

開業医は、自分で準備をしない限り退職金を受け取ることができません。なかには「生涯現役のつもりだから自分には関係ない」と考えている人もいるでしょう。しかし、高齢になっても医師の激務を続けられる保証はあり…

生命保険文化センター「生活保障に関する調査(令和4年度)」では、回答者の82.2%が自分の老後に「不安感あり」としています。もっとも、医師をはじめとした高所得者には無縁の心配事だと考える人は多いでしょ…

クリニックを開業してしばらく経つと、さまざまな理由から「法人化」を検討することがあるでしょう。では、法人化にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 前編記事(【税理士と司法書士が解説】…

クリニックを開業してしばらく経つと、さまざまな理由から「法人化」を検討することがあるでしょう。ただ、法人化にあたっては「タイミングが重要」と、多賀谷会計事務所の宮路幸人税理士と、司法書士法人永田町事務…

2015年に相続税の基礎控除が改正されたことをきっかけに、「相続セミナー」が盛んに開催されるようになりました。ところが、こういったセミナーをきっかけによくわからないまま不動産投資をはじめた結果、相続対…

50代、60代でやっておくべきこと…人生100年、自分らしく、自由に。

充実したセカンドライフを送るために貯蓄や資産運用など、経済的な準備も必要ですが、それ以外に50代、60代のうちにやっておいた方がいいこととは何でしょうか?健康、人間関係、趣味・娯楽、住まいの4つの要素…

賢いクリニックの完結方法 ~ハッピーリタイアメントの4ステップ~  クリニックを閉院することは、医師やスタッフだけでなく、患者さんにとっても重要な問題です。 後継者がいれば、悩むことはないのですが…

南極/北極クルーズで究極の非日常体験を

南極/北極という地球の極地を訪れる「極地クルーズ」の旅ウィズコロナの時代を迎える2023年、長らく抑えてきた海外旅行の楽しみを復活させる人が、増加しそうです。なじみ深い国を再訪するのもひとつの楽しみ方…

事業売却を考えた時に気を付けたい、売却先はだれ?

せっかくなら長く続いてほしい クリニックを経営されている開業医の皆様にほぼ共通している事業売却時のご意向として、「売却後もできれば長く続いてほしい」というご意向があります。 できれば長く続いてほしい…

企業価値算定ってなに?

M&Aは、売買取引の一種です。企業価値は「会社の値段」のことをいい、M&Aにおける譲渡対価決定のベースとなる金額です。 最終的には売手と買手の交渉によって譲渡対価が決まりますが、判断基準がなければ意…