令和7年(2025年)は、昭和100年という特別な年になります。この記念すべき年に、何か心に残る体験…
クリニックモールが金沢都市美文化賞を受賞!
金沢都市美文化賞とは?
古くからのまちなみと新しい建物が美しく調和したまち、金沢。その中でも特に良いと思われるものを公募し、表彰するのが金沢都市美文化賞です。
金沢の豊かな都市景観や優れた都市環境の創出・保全に貢献している、建築や建造物群、まちなみ、みちすじ、橋、ストリートファニチャー、サインなど毎年さまざまなものが選定されています。
第46回金沢都市美文化賞審査経緯につきまして
令和5年7月1日から8月31日まで候補作品を募集し、113件の推薦がありました。写真審査、現地審査により選定された11件を対象に市民審査が行われました。市民審査は、写真パネルを展示し投票を受け付けたほか、ウェブ投票も行われました。
この結果を参考に実行委員会が最終審査を行い、第46回(令和5年度)金沢都市美文化賞11件を決定されたものです。
簡単に、今回の物件をご紹介いただけますでしょうか。
本間)まず最初に、このたびの令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々へ心よりのお悔やみを申し上げるとともに、被災されいまなお避難生活をされている方々には心よりのお見舞いを申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
さて、受賞物件ですが、弊社が地主さまから土地の賃借を受けた借地上に建物を建築保有し、当該建物のテナントさまとして金沢桜町 斉藤内科クリニックさまとあおぞら薬局さまをお迎えし、令和4年10月からご入居・ご開業頂いている建物です。
クリニックと薬局の間に通り抜け通路を配置し、両施設を一枚屋根と深い庇で繋ぎ、それぞれの独立性を保ちながら、連携し、一体的利用が可能な構成としています。通り抜け通路は旧斉藤内科クリニック前の道路へつながり、これまでの患者さんへの利便性も図っています。
金沢桜町 斉藤内科クリニックさまやあおぞら薬局さまのご意向を反映した、診察を受けられる患者さま目線に立った設計仕様であるとともに、日本三景で有名な金沢の名所兼六園のほど近くに位置するにふさわしい落ち着いた佇まいでありながらもスタイリッシュな建物となっていると思います。
第50回石川県デザイン展 一般社団法人石川県建築士会会長賞に続く受賞物件ですが、今回の受賞は、金沢市民の皆様にも審査頂いたとのこと。弊社保有建物が金沢の豊かな都市景観・都市環境の創出への貢献としてご評価頂いたこと、大変うれしく思います。
金沢桜町 斉藤内科クリニック
〒920-0923 石川県金沢市桜町19番23号
今回の物件建築にあたって
・建物リース組成に至った経緯
本間)長年、当地で医療に従事されている斉藤先生ですが、ご子息の若先生が当地の医療環境の更なる向上に貢献したいとの強いお気持ちから、故郷に戻り既存クリニックの至近にてあらたにご開業されるご計画に弊社が参画させて頂きました。弊社には数多くのファイナンス機能をご提供するメニューがありますが、その中で金沢桜町 斉藤内科クリニックさまにとって「一番の高額投資となる建物」のリースをご選択頂きました。地主さまにとっても「オーナー建て貸し」するための資金が不要であることも評価され、案件組成に至りました。
金沢桜町 斉藤内科クリニックさまは、患者さまが安心して診察を受けることができること、かつ現在~未来の金沢の都市景観に相応しい建物を望まれていらっしゃったことを強く記憶しています。
・建築計画から竣工まで
本間)建築計画においては、金沢桜町 斉藤内科クリニックさまに相応しい建物の設計会社・施工会社を斉藤先生・若先生ご自身でご選定頂き、当時テナント候補先さまであったあおぞら薬局さまも交えて設計仕様を練り、建築設計会社さまと施工会社さまの高い技術力とご尽力によって、予定通りのスケジュールで竣工引渡しを受けました。
・立地選定の経緯
本間)弊社では、ご開業のご希望エリアをお伺いしたうえで立地候補地をお探しすることもできますが、本件は既に金沢桜町 斉藤内科クリニックさまで立地選定をご決定されていたケースでした。
・関係者への御礼のことば
本間)本件建物の建築設計は株式会社浦建築研究所さま、施工は鈴木建設株式会社さまが取り組んで下さいました。両社さまとも長年、地域社会・文化の創造に貢献されていらっしゃる企業さまです。今回の受賞は、金沢桜町 斉藤内科クリニックさまとあおぞら薬局さまの患者さまへの想いを形にした株式会社浦建築研究所さま・鈴木建設株式会社さまのお力そのものが市民の皆様にご評価されたものだと思います。感謝申し上げますとともにこの光栄を分かち合えれば幸甚に存じます。
クリニックを戸建てやモールでの開業を検討されている方へメッセージ
・建物リースのメリット
本間)比較的少額の建物リース案件は大手リース会社ではなかなか手がでないジャンルですが、長年にわたり医科開業のファイナンス案件に携わっている弊社は、比較的少額な建物である戸建クリニックや医療モールの建物リースを積極的に取り組んでいます。開業土地の地主さまが「オーナー建て貸し」を担って頂ければ良いのですが、資金負担が重く建物賃貸リスクの検討が必要なオーナー建て貸しを躊躇される場合、医科ドクターのご開業自体が頓挫する可能性が生じます。この場合でも、弊社の建物リース活用によりご開業の実現に至るケースが多くございます。ご開業ドクターにとっては一番の高額投資となる建物資金の銀行融資枠を温存しながら将来の資金繰りを安定させることができるメリットもご評価頂いております。
また、弊社の建物リースでは弊社が建物の設計・仕様を制限することはありませんので、今回の受賞建物のように、ご開業ドクターのご希望どおりの設計・仕様の建物でご開業が可能です。
弊社は、ご開業希望エリア内での開業用地を探索するところからお手伝いすることが可能ですので、この「Medical LIVES」サイトをご活用頂きながら、ご開業におけるお悩みをご相談下さい。
- 著者:
シャープファイナンス 医療マーケット企画部 MedicalLIVES事業室
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
- 関連リンク
記事紹介 more
勤務医と開業医の大きな違いに「給与」があります。では、勤務医と開業医の収入には具体的にどれほどの差が…
開業医の高齢化や承継者不足を背景に、医療機関のM&Aが増加しています。しかし、これに伴い、悪質な交渉…
今回は、個人経営のクリニックを承継する場合と医療法人のクリニックを承継する場合の行政手続きや税務につ…
日進月歩の進化を遂げてさまざまな分野で導入が進む「AI」。画像認識AIによってがんの早期発見が行われ…
ビジネスパーソンの皆さんは、普段から出張や帰郷など飛行機に乗る機会が多いのではないでしょうか。その間…
多くの人にとって通院は気が重いものですが、特に子どもたちにとっては大きな負担です。「どんなことをされ…
糸島の海岸沿いに2024 年春ニューオープン!「遊び心のあるラグジュアリー」 ワンちゃんと泊ま…
クリニックの経営において、「物件選び」はその成否を左右する重要なファクターです。とはいえ、立地や広さ…