豊かな生活 Quality Life

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ③ 今が『旬』の食材

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ③ 今が『旬』の食材

今が『旬』の食材 今しかお届けできない。季節を味わう、旬の食材。
~「新米」で毎日いただくご飯がご馳走に~

<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。

<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html

▼関連記事はこちら
Vol.39 ①【今月の郷土料理】素朴で沁みる美味しさのきりたんぽ鍋。
Vol.39 ➁【おすすめのペアリング返礼品】焼き柿×アイスクリーム

お米の美味しい季節がやってきました!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ③ 今が『旬』の食材

10月は新米の季節!この時期だけの特別な美味しいお米。新米の味は、品種や産地、収穫時期などによって異なることがありますが、みずみずしく、ふっくら艶やか、もちもちとした食感と甘さが特徴です。
炊き立ての状態で食べると、その美味しさを存分に楽しむことができます。収穫されたばかりの新鮮なお米の味わいを楽しんでください。

自分好みのマイ米を見つけよう!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ③ 今が『旬』の食材

ふるさと納税でも人気のお米3品種を産地別にご紹介します。それぞれのお米は地域の風土や技術によって育まれ、その土地ならではの特徴的な味わいを楽しむことができます。

【新潟×コシヒカリ】

日本有数の米どころ新潟県の代表品種!新潟県を代表するお米であり、特に食味が優れていることで知られています。つやつやとした粒であり、粘りと甘みがあります。

▶新潟県産×コシヒカリ 返礼品を見る 

【秋田×あきたこまち】

広大な農地と適した気候条件が整っており、秋田県で生産されたあきたこまちはコシヒカリと同様に食味が優れています。粘りと甘みがあり、ふっくらとした食感が特徴です。

▶秋田県産×あきたこまち 返礼品を見る 

【北海道×ゆめぴりか】

北海道で独自に育成された品種のゆめぴりかは、大粒でツヤのある粒が特徴です。食味は上品で、ふっくらとした食感と旨みがあります。また、炊き上がりのごはんはふわっとしていて、香りも豊かです。

▶北海道産×ゆめぴりか 返礼品を見る 

お米の上手な保管方法

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.39 ③ 今が『旬』の食材

お米(玄米)は稲の果実で、収穫後も生き続けています。
新米を美味しく保存するためには、鮮度を保つための環境や保存方法に注意することが大切です。

おいしさを保つポイントは、玄米の品質管理や精米にした後の酸化を防ぐこと。

■酸化を防いで品質を保つには、密閉された容器に保管するのが最適
■置き場所は風通しのよい冷暗所に

キッチンは温度も湿度も高くなりやすいため、冷蔵庫に余裕があれば、密閉容器に入れて冷蔵保存がおすすめです。そのようにできない場合は、数日分の少量をキッチンに置き、残りを納戸などの冷暗所や冷蔵庫に保存すると鮮度が保たれます。

毎日いただくご飯が「ご馳走」になる年に一度のこの時期に、お米を上手に保管して、美味しい新米をぜひご賞味ください。

著者:
株式会社三越伊勢丹
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

スタッフがストレスを抱えやすい業界の筆頭ともいわれる医療業界。日々精一杯働くスタッフのために、何かで…

疲れ知らずの走行性に、心地よい居住性が一番のおもてなし。本物の「ラグジュアリー」を体現するドライブと…

開業医の高齢化や世代交代が進む中で、特に地方の地域医療はもちろんとして「医業承継」(医療事業承継)が…

昨年10月、顧客からの悪質なクレームや暴力行為等の増加を背景に、全国初となる「カスハラ防止条例」が東…

令和7年度税制改正で注目されている「103万円の壁」引き上げ。2025年3月4日、衆議院本会議では、…

甲子園時代から投手・打者両方を担う「二刀流」選手として知られ、メジャーリーグに進出してからもリーグ初…

2025年、いわゆる“団塊の世代”が全員75歳以上の後期高齢者となるなど、少子高齢化が深刻化する日本…

セクハラやパワハラなど、ハラスメントに対する世間の目が厳しくなっている昨今。業界問わず、こうした問題…

都市部からアクセスのよい有名温泉はどこも芋の子を洗う混雑&近年は内容に見合わぬ高値で食指が動かない。…