クリニック数の増加にともなって生き残り競争が激化している医療業界。開業医には医師としての腕に加えて「…
クリニック郊外型開業のすすめ

都市部に住みながら、クリニックを郊外に開業する。
平日は郊外のクリニックで勤務しながら、週末は生活の基盤である都心の自宅で家族と過ごす。
行楽シーズンには、家族のセカンドハウスとしても利用できる。
そのような生き方、働き方は、いかがでしょうか?
今回は、東京都内に在住のまま、長野県諏訪市にて開業されている「泌尿器科、内科、腎臓内科クリニック」の事例をご紹介します。
開業のきっかけ
もともとはこの地でお父様が内科クリニックを開業されていましたが、残念ながら閉院してしまいました。
生まれ育った土地で地域医療に貢献したい気持ちとお母様が1人暮らしをされていたこともあり、東京勤務を辞めて、家族を東京に残し、郷里でクリニックの開業を決断されました。
古くなったクリニックを取り壊し、建物をリニューアル。1階がクリニック、2階がお母様のお住まい、3階がAドクターの平日のお住まいとなっています。
周辺環境
開業地は諏訪湖に近く、温泉が湧く古くからの観光地です。
建築したこの建物にも温泉を引き込み、ご家族が長期間の休みが取れる時は、諏訪に遊びに来てセカンドハウス的に利用されているそうです。
働き方
開業後、平日は諏訪で仕事をして、週末は東京で暮らす生活を続けられています。
将来的にはお子様が家を出たら、奥様とこの地に定住することも見越されています。
さいごに
完成したクリニックは、モダンな中に温かみのある佇まい。マルチスライスCTや高画質超音波エコーなど、最新の医療機器が設置されています。


開業して4年目で医療法人化するなどクリニックも盤石な体制になり、諏訪と東京を行き来しながら充実した日々を送られています。
- 著者:
- 三井ホーム株式会社 施設事業本部 事業推進室
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
- 関連リンク
記事紹介 more
”http”から始まるURLは危険かも? ホームページのURL の最初が、”http”から始まるUR…
医師が資産を守り増やすために適切な不動産 とは?不動産投資には、アパートやマンション、商業用などの物…
福利厚生と聞いて、思い浮かぶ制度はどのようなものでしょうか?慶弔給付、財産形成、各種補助といった現金…
承継対象毎に異なる承継方法と税務処理クリニックを第三者に承継する場合、クリニックの運営者が個人事業主…
開業医が保険を使って「退職金1億円」を準備する方法開業医の多くは高収入である一方、勤務医や通常の会社…
使役犬の活躍と今後の課題前回(リンク)は、高齢者とペットの共生によるメリットについてご紹介しました。…
いい組織とはなんでしょうか?組織をクルマに例えると、人は車輪であると考えます。組織に所属する人が同じ…
事業計画の正しい作成手順とその役割、留意点とは?事業計画書が金融機関からの資金調達のための書類となっ…