輝く組織 Shining Organization

より良い組織を作るために。知っておきたいこと8選

より良い組織を作るために。知っておきたいこと8選

画像はイメージです。

いい組織とはなんでしょうか?

組織をクルマに例えると、人は車輪であると考えます。組織に所属する人が同じスピードで成長していくと、組織は真っ直ぐ進みます。
だれかの成長が遅れたり、いびつな成長をしたりすると、車輪の回転スピードに差ができ、真っ直ぐには進みません。
いい組織のために必要なこととはなんでしょうか?

①理念の浸透

まず何よりも大切なことは、組織理念の浸透です。いい組織を作るということは、全員が同じビジョンを持って、同じ方向を向いているということです。
いくら個々に力強い成長をしても、その方向がバラバラだと組織として真っ直ぐ大きく進むことはできません。

組織が目指している世界観や、その目的、個々が持つべき視点など理念を1人1人がしっかりと認識することが大切です。
理念が浸透した組織では、個々の役割やなすべきことがしっかりと理解されているため、高いパフォーマンスが実現できるでしょう。

②目標の共有

目先の組織目標を共有させることも大切です。

理念は長期的なビジョンであり、目標は中期的なミッション、短期的なタスク、の集合体です。組織理念はどうしても漠然としているものが多いため、「今何をすべきか分からない」という状態に陥る人が多いです。

組織としての目標はもちろんのこと、個人目標も明確にすることが大切です。そうすることで「今なにをすべきか」が明確になり自分のタスクに集中することができるでしょう。

③行動の規範

組織の中で、称賛される行動・非難される行動を明確化する事が、行動の規範です。

特に、非難されるべき禁止事項を先に掲げておくことは、行動の規範を周知させるためにも有効です。理念や目標に沿った行動規範を定めることで、組織の中での人の繋がりはより強固なものになります。

④リーダーの牽引

強い組織を作るためには、組織を牽引するリーダーが必要です。
リーダーシップのある組織は、メンバーそれぞれがモチベーション高くお互いを刺激しあいながら成長します。

始めは1人だったリーダーが、組織の成長と共に、2人、3人とツリーを成すように伝播していき、自らがリーダーとなる人が増えることで、組織はより高い成果を出すことができます。

⑤チームワーク

組織に切っても切り離せないのが、チームワークです。
チームとして団結し、お互いを助け合いながらタスク、ミッションを進める組織は、高い成果を挙げられます。

チームワークは1人1人の自主自律がなくては成立しません。つまり、チームワークのある組織はやりがいが大きかったり楽しかったりするため、個々の満足度も高いはずです。そういった意味でも、強い組織を作るうえではチームワークが大切です。

⑥タスクの改善

長期的なビジョンや、中期的なミッションは日々の修正は必要ありませんが、短期的なタスクは日々の改善が欠かせません。より早くビジョン、ミッションに到達できるタスクを設定し、日々の改善を行います。

タスクの改善に役立つのが、「ECRS」と呼ばれる改善の4原則です。
ECRSとは、Eliminate(排除:取り除く)・Combine(結合:つなげる)・Rearrange(交換:組み替える)・Simplify(簡素化:単純にする)の頭文字を並べたもので、それぞれ以下のような考え方で業務改善のための課題を抽出します。

〇排除(Eliminate) :業務をなくすことができないか?
〇結合(Combine) :業務を1つにまとめられないか?
〇交換(Rearrange) :業務の順序や場所などを入れ替えることで、効率が向上しないか?
〇簡素化(Simplify) :業務をより単純にできないか?

ECRSによって得られる改善の効果は、排除(Eliminate)が最も大きいです。
先ずはタスクが、ビジョン、ミッションの実現に本当に必要な事なのか、排除できないか、という視点で見直します。タスクの改善において大事なことは、先ず、排除から考える習慣です。

⑦強みを伸ばす指導

人それぞれの強みを伸ばす指導を行うことが、早期の成長には不可欠です。

先ずは、メンバーそれぞれが“自分自身の強みは何なのか”を自己分析します。自己分析の結果が正しいかどうかはあまり意識する必要はありません。指導者となるリーダーは、相手が強みと思っている事を理解した上で、指導に当たります。

組織は人という車輪を使って走っていますので、ある人の弱みは、他の人で補うくらいの気持ちで指導に当たると、車輪の数が多くなり、結果的に、大きな組織へと成長します。

⑧適切な評価

人の成長モチベーションを維持するためには、適切な評価も欠かせません。
ビジョン、ミッションの達成の為に、適切なタスクを実行出来ているのかという評価軸が重要です。理念に沿った評価を行うことで、納得感を持ってタスクに臨むことができます。

【番外編】時には休みも必要

冒頭で、組織というクルマにとって人を車輪に例えました。
スムーズに車輪を回転させるためには、メンテナンスが必要です。人もずっと走り続けることはできません。時に休みながら、世代交代をしながら、バランスよく車輪を配置し続ける組織が、長期的なビジョンを達成できる、いい組織となるはずです。

著者:
シャープファイナンス株式会社
医療マーケット企画部 Medical LIVES事業室
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

いつもデパ地下で購入していた各地の美味しいものや、手土産に持っていっていたあのお菓子。 最近では足…

今回は、富士通Japan株式会社よりコラムを提供いただきました。富士通Japan株式会社は、「Fuj…

『InfoBiz(MEO対策ツール)』を運営している株式会社アシスト様より、今回は特別に<シャープフ…

クリニックを開業するためには、土地や建物、または賃貸物件の探索、建築や内装工事の見積もり、医療機器や…

クリニックの開業は、自らのスタイルでしっかり患者と向き合うことができるほか、勤務形態の自由度や高額な…

クリニックの開業場所が決まり、次のステップとして考えられるのは、「オープニングスタッフの採用」と「ク…

開業医の高齢化や承継者不足を背景に、クリニックのM&Aが増加しています。買い手としては、安定して黒字…

クリニックの競争が激化している昨今、集患力を高めて経営を安定させるためには「WEBマーケティングが必…

外部環境の変化・医師の高齢化などが影響し、戦略的にM&Aを活用し、事業拡大を図る医療機関やクリニック…