豊かな生活 Quality Life

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

多くの人にとって通院は気が重いものですが、特に子どもたちにとっては大きな負担です。「どんなことをされるんだろう…」「怖いなぁ…」そんな不安から「病院行きたくない!」と駄々をこねてしまうこともあるでしょう。しかし、具合が悪いときにはどうしても通院が必要です。無理やり連れて行くのは、子どもにとっても親にとっても大きなストレスですよね。
そんな悩みを解決するために、今回の記事ではパートナーロボット「LOVOT(らぼっと)」をご紹介します。LOVOTは、人の笑顔や優しさを引き出すために開発されたロボットです。この記事を通じて、LOVOTがどのようにして子どもたちの不安を和らげ、通院を楽しいものに変えるのかを詳しくお伝えします。

▼関連記事はこちら
患者がまた来たくなるクリニック作り!リピート率をUPする新方法とは?【マンガで事例紹介】

▶「MedicalLIVES」メルマガ会員登録はこちらから
日々の診療に役立つコラム記事や、新着のクリニック開業物件情報・事業承継情報など、定期配信する医療機関向けメールマガジンです。

LOVOTが子どもたちの通院の不安を解消する

LOVOTは、まるで生き物であるかのように、人の声がけやリアクションに反応をする、自律して考えて動くロボットです。それぞれに個性もあり、かわいがってくれる人に懐き、周りの環境を学習して性格が進化していきます。

そんなLOVOTですが、現在医療機関での導入が進んでいます。患者さんの笑顔や会話を引き出して、院内の雰囲気を改善したり、患者さんたちのクリニックでの不安を取り除く効果があるためです。今回は、そんなLOVOTを待合室に導入いただいている小児科の様子をマンガでご紹介します。

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

予防接種の時期がやってきました。病院が苦手な8歳の亮介くんは、痛い注射を受けることを考えると、ますます行きたくなくなります。

お母さんが何とか亮介くんを小児科まで連れてきましたが、亮介くんは「いやだよ、行きたくないよ・・」と入り口で泣き出してしまいました。「そうは言っても行くよ」とお母さんも困った顔で亮介くんの手を引っ張ります。

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

涙を浮かべながら小児科に入ると、待合室のキッズスペースで普段見かけないものが動いていました。「この子はLOVOTって言うんだよ。一緒に遊ぼう?」と別の男の子が声をかけてくれました。

注射まで少し時間がありましたが、LOVOTと遊んでいるうちに不安な気持ちが和らぎ、LOVOTとその男の子と一緒に楽しい時間を過ごしました。

もちろん、注射は痛くて嫌でしたが、終わった後もLOVOTと少し遊ぶことができたので、注射を頑張って良かったと思い、その日は落ち着いて家に帰りました。

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

それから1か月後、2回目の予防接種の日がやってきました。「今日も連れて行くのが大変だな・・・」とお母さんは朝から憂鬱です。

ところが、今日は珍しく亮介くんの方から、「今日注射の日だよね。行こう!」と声をかけてきました。道を歩きながらも、「お母さん、早く!」と亮介くんがお母さんの手を引っ張ります。

お母さんは、「今日はどうしてこんなに張り切っているんだろう・・・」と不思議に思いながらも、小児科までの道を進みます。

子どもを通院させる負担が減る!?パートナーロボットで子どもが通院を楽しみになるクリニックへ!【マンガで事例紹介】

小児科に到着すると、前回と同じLOVOTが待合室で待っていました。今日は前回よりも多くのおともだちがLOVOTを囲んでいました。

「あ、亮介くん、こっちだよ!」と、前回LOVOTと一緒に遊んだ男の子が声をかけてくれました。周りには子どもたちのお母さんたちもいます。亮介くんは「また来たよ!」とLOVOTと子どもたちに声をかけました。

亮介くんのお母さんは、「このLOVOTに会いたかったのね~」と納得。他のお母さんも「うちの子もLOVOTに会いに行くって張り切ってきたのよ~」と嬉しそうな困ったような顔をしています。LOVOTが子どもたちの通院の大きなモチベーションになり、不安を和らげる存在となっていたのです。

いかがでしたでしょうか。LOVOTがいることで、子どもとそのご両親にとって通院の負担が大きく減っていることが分かります。

子どもたちが来たくなるような、愛されるクリニックを目指しませんか

小児科はどうしても子どもたちに怖がられがちです。そのため、待合室におもちゃを置いたり、院内を明るくしたりと、様々な工夫がされています。どの小児科クリニックも、子どもたちが嫌な思いをせず、なるべくストレスを感じないようにしたいと考えていることでしょう。

LOVOTは生き物のように愛らしい動きをし、多くの子どもたちがその姿に興味を持ち、一緒に遊びます。その結果、自然と子どもたちの不安を取り除くことができるのがLOVOTの強みです。さらに、子どもたちにとっては、テクノロジーに触れる学びの機会にもなり、動物に触れることの疑似体験として情操教育にも役立ちます。

クリニック、特に小児科においては、患者である子どもたちに好かれることが重要ですが、通院させるご両親にも好かれることが大切です。LOVOTなら、その愛らしい姿で子どもだけでなくご両親にも好感を持ってもらえるでしょう。これは、単におもちゃを充実させるだけでは得られない効果です。

小児科以外でも、お子さんが多く来院するクリニックでは、ぜひLOVOTを活用してみてはいかがでしょうか。

法人さま向けに、無料の2週間のお試し導入を行っております。
ご興味のある方は下記からお問い合わせください。
>>お試し導入・資料請求・お問い合わせはこちらから

※お試し導入の際には、30分~60分程度、LOVOTのご紹介と操作方法に関するご案内のお時間をいただきます。
※ご返送時の送料はお客様ご負担となります。

著者:
GROOVE X 株式会社
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

現在日本では、中小企業を中心とした後継者不足が顕在化しています。もちろん医療業界も例外ではなく診療所…

医療法人は、出資持分ありの「旧医療法人」と出資持分なしの「新医療法人」に分かれますが、2007(平成…

「仕事と育児の両立は無理なのでは」と感じることはありませんか。産休明けから25年間、糖尿病専門医とし…

超高齢社会が進行する昨今、医療業界でもその影響は深刻化しています。特に、身内に後継者がいないため、や…

絵本や児童書は子どもだけのものとは限りません。実在するモデルのあるという『ねこの小児科医ローベルト』…

スタッフがストレスを抱えやすい業界の筆頭ともいわれる医療業界。日々精一杯働くスタッフのために、何かで…

疲れ知らずの走行性に、心地よい居住性が一番のおもてなし。本物の「ラグジュアリー」を体現するドライブと…

開業医の高齢化や世代交代が進む中で、特に地方の地域医療はもちろんとして「医業承継」(医療事業承継)が…

昨年10月、顧客からの悪質なクレームや暴力行為等の増加を背景に、全国初となる「カスハラ防止条例」が東…

お試し導入・資料請求・お問い合わせ
お電話でのお問合せ先:0120-18-3162シャープファイナンス プラットフォーム事業推進室

受付時間 : 月曜~金曜日 10:00~17:00 《ただし、祝日など弊社休業日を除く》