近年、経営者の高齢化や後継者難などを背景に増加している「M&A」について、この流れは医療業界でも広が…
B級グルメとは?
B級グルメは、1980年代後半頃から使われ始めたワードです。当初は、「いわゆるA級、1等品よりも安い、2等品の料理」を指す言葉として、普段食べる、普通の食べ物というイメージでした。
それが、2006年に青森県八戸市で開催された、B-1グランプリをきっかけに、B級グルメが、ご当地グルメとして認知されるようになりました。
B級ご当地グルメとしては、静岡県富士宮市の富士宮やきそば、青森県八戸市の八戸せんべい汁などが有名です。
C級グルメとは
C級グルメは、「B級よりもより限定的な範囲で」、「B級よりもチープ感を楽しむ」という意味で徐々に注目され始めているワードです。
また、Cには、A-B-Cといった順位を示す意味に加えて、Citizen(市民)、Community(地域)、Cheap(安価な)、Challenge(挑戦)といった意味が込められています。
今回は、C級グルメを、「非常に限定された地域で、あえてチープ感を楽しむグルメ」と定義して、地域別に3つご紹介します。
C級グルメ紹介【関東編】東京都 パンカツ

出展:食楽Web https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/28642/
パンカツとは、東京都八王子市周辺で楽しまれている、食パンに溶いた小麦粉をつけて、パン粉をつけてラードで焼いたもの。【食パン+溶いた小麦粉+パン粉】という小麦粉にまみれた食べ物。戦後まもなくの時代に八王子市横山町周辺で販売されたのが始まりなのだとか。
トッピングとして、たっぷりのウスターソースと、チーズ、ハムを合わせて食べると何とも言えないチープ感がたまらない美味しさ!!
C級グルメ紹介【東海編】愛知県 たません

出展:たべぷろ https://tabepro.jp/12807
たませんとは、名古屋市周辺で楽しまれている、「たこせんべい」にお好み焼き用ソースを塗り、黄身を潰した目玉焼きを乗せ、マヨネーズをかけ、二つに折ったもの。
駄菓子屋や、祭りの屋台で販売されている食べ物。不思議なことに、名古屋市のごく限られた地域でしか提供されておらず、地域から少し離れると、名前を言っても理解されない程だとか。
お好み焼き用ソースの甘辛さと、半熟卵のトロトロ感がベストマッチ!! ソースでシャツにシミを付けてしまわぬように、要注意。
C級グルメ紹介【関西編】和歌山 みかんご飯

出展:TOGETTER https://togetter.com/li/1638984
みかんご飯とは、その名の通り、皮をむいたみかんとごはんを一緒に炊き込んだもの。和歌山県でもみかん栽培が盛んな地域で良く食べられているのだとか!
あとは、小学校の給食でも出たりするとか・・しないとか。口に入れた瞬間はふつうのごはんでも、鼻を抜けるみかん系の香りが・・・これは好き嫌いが分かれそう。
- 著者:
シャープファイナンス株式会社 プラットフォーム事業推進室
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
Leo & Luna (レオエルナ)は、イタリアはミラノにて高品質なペットベッドを作り続けるブランド…
医師が独立開業に踏み切る理由はさまざまですが、なかでも「もっと稼ぎたい」という理由から独立する人は少…
東京都、千葉県、神奈川県の3つの都道府県に面した広大な東京湾。(湾内には70以上の人口島があり、多く…
本人に代わって勤務先に退職の意思を伝える「退職代行サービス」。SNS等で話題となり、近年急激に需要が…
事業承継は、開業医にとって避けて通れない重要なテーマです。特に、長年にわたり築き上げた診療所を次世代…
おそらくほとんどの病院・クリニックにおいて悩みの種になる患者さまの「待ち時間」問題。抜本的な解決法が…
近年、クリニックでもSNSを活用するケースが増えてきました。ホームページと異なり「双方向性のつながり…
クリニックを開業するにあたり、一番気になってくるのが全体のスケジュール。様々な工程があるものの『どれ…