都市部からアクセスのよい有名温泉はどこも芋の子を洗う混雑&近年は内容に見合わぬ高値で食指が動かない。…
相続の混乱を避けるために…開業医の遺言書作成のポイント【弁護士が解説】

開業医として日々の診療に追われる中で、相続について考える時間を取るのは難しいかもしれません。しかし、クリニックや事業資産を次世代に円滑に引き継ぐためには、遺言書の作成が欠かせません。相続人が複数いる場合、遺言書がないと相続の過程で混乱やトラブルが生じることがあります。本記事では、開業医の皆様が相続の混乱を避けるために知っておくべき遺言書作成のポイントを新日本綜合法律事務所の大迫弁護士が詳しく解説します。安心して未来を見据えるための第一歩を踏み出しましょう。
>>「MedicalLIVES」メルマガ会員登録はこちらから<<
日々の診療に役立つコラム記事や非公開のクリニック開業物件情報など、定期配信する医療機関向けメールマガジンです。
お電話でのお問合せ先:0120-18-3162シャープファイナンス プラットフォーム事業推進室
受付時間 : 月曜~金曜日 10:00~17:00 《ただし、祝日など弊社休業日を除く》
開業医が亡くなった場合、金融資産、不動産はもちろん、個人でお持ちのクリニックの土地建物や設備を含めた事業用資産も相続の対象となり、相続人に引き継がれます。もっとも、相続人が複数いる場合は、相続人の共有となるため、事業運営に支障が生じる場合があります。
そこで、遺言を作成することによって、誰に、何を承継させるのかを決定しておき、このような支障が生じないようにしておくことが可能となります。
遺言には、
①自筆証書遺言
②公正証書遺言
③秘密証書遺言
の3種類があります。
①の自筆証書遺言が作成されることが多いですが、有効となるための形式的な要件が厳格に定められており、それを遵守する必要があります。この形式的な要件が満たされていない場合は無効になってしまいますし、実際にそのようなケースも少なくありません。
また、遺言の内容により不利益を受ける相続人から、遺言書作成時の遺言者の意思能力の欠如(認知症等)を理由に、遺言が無効であるという主張がなされる場合もあります。さらに、遺言の内容が不明確な場合は、遺言で意図する法的効力が生じない可能性もあります。

このようなリスクを回避するために、弁護士が関与する場合に多くなされるのが、②公正証書遺言です。
公正証書遺言は、公証役場の公証人(裁判官や検察官のOBが大半です。)が作成する遺言です。公正証書遺言は、公証人が作成しますので、形式的な要件の欠如を理由に無効となることはありませんし、内容についても公証人のチェックが入りますので、正確性が確保されます。
また、公証人が遺言者の意思能力の確認も行いますので、意思能力の有無が争われる可能性は格段に低くなります。さらに、公証役場に記録が残りますので、紛失や隠匿があっても、相続人が内容を確認することが可能です。
このように、公正証書遺言にはたくさんのメリットがありますので、遺言をなされるご予定の方は公正証書遺言の作成を検討されてはいかがでしょうか((③秘密証書遺言はほとんど利用されませんので、説明を割愛しました。)。
公正証書遺言の作成は、文案の確定から概ね2週間~1か月程度で可能です(公証役場の混み具合によります。)。
なお、弊所で公正証書遺言の作成をお手伝いする場合の費用は、20万円~(消費税別)となっております(具体的な金額は、内容の複雑さにより決定しております。)。
- 著者:
新日本綜合法律事務所 弁護士・中小企業診断士 大迫 雅
現在、大阪弁護士会や全国倒産処理弁護士ネットワークなどに所属し、企業法務、事業承継・相続問題、不動産問題、事業再生、刑事弁護など幅広い分野で活躍している。
中小企業や上場企業の訴訟、事業再生、不動産関係紛争、相続関係紛争、契約締結交渉、労働関係紛争、知的財産関係紛争の解決にの実績。豊富な実績を有する。
新日本綜合法律事務所 ホームページURL:http://nj-law.jp/index.html
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
大手企業がランサムウェア攻撃を受け、機密情報が盗まれるニュースが頻繁に報道されていますが、これらはテ…
日本には、例えば山椒、紫蘇、柚子、そしてショウガなど古くから特有の香辛料≒スパイスがありますが、これ…
近年、経営者の高齢化や後継者難などを背景に増加している「M&A」について、この流れは医療業界でも広が…
Leo & Luna (レオエルナ)は、イタリアはミラノにて高品質なペットベッドを作り続けるブランド…
医師が独立開業に踏み切る理由はさまざまですが、なかでも「もっと稼ぎたい」という理由から独立する人は少…
東京都、千葉県、神奈川県の3つの都道府県に面した広大な東京湾。(湾内には70以上の人口島があり、多く…
本人に代わって勤務先に退職の意思を伝える「退職代行サービス」。SNS等で話題となり、近年急激に需要が…
事業承継は、開業医にとって避けて通れない重要なテーマです。特に、長年にわたり築き上げた診療所を次世代…
お電話でのお問合せ先:0120-18-3162シャープファイナンス プラットフォーム事業推進室
受付時間 : 月曜~金曜日 10:00~17:00 《ただし、祝日など弊社休業日を除く》