豊かな生活 Quality Life

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

今が『旬』の食材 今しかお届けできない。季節を味わう、旬の食材。
~夏の風物詩「スイカ」~

<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。

<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/index.html

「スイカ」を食べて美味しく夏を乗り切る!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

暑い夏の日に食べた冷たいスイカや、海や山で楽しんだスイカ割りなど、夏といえば思い浮かぶ「スイカ」は夏の代名詞ともいえます。よく冷えたスイカの水分たっぷりの甘い果汁と、シャリシャリとした食感は、夏の暑さで疲れぎみの身体にもやさしくなじみます。

スイカは全体の約90%が水分です。ビタミンやミネラル、アミノ酸の一種のシトルリンなど、栄養素も多く含まれているため、夏の熱中症対策にもおすすめなんです。

スイカの歴史は古く、なんと古代エジプトの4000年前の壁画にスイカが描かれており、南アフリカが原産地とされています。日本のスイカの起源は諸説あるようですが、19世紀中ごろには全国的に栽培されるようになっていたようです。

全国的な旬の時期は5月~8月にかけてとなり、産地ごとに旬の時期が異なります。生産量は熊本県、千葉県、山形県が多く、全体の4割を占めています。
スイカはウリ科の食べ物でキュウリ・メロン・南瓜などと仲間のため、農林水産省では野菜として取り扱っています。

「スイカ」を最後まで美味しく楽しむ!

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

【スイカの保存方法】

スイカは日数がたてばたつほど、風味が落ちシャリっとした食感もなくなってくるため、届いたら早めに冷やして、早めに食べることがおすすめです。
とはいえ、すぐに、そして一度に食べきるのが難しいことも。そんな場合は、保存方法を工夫をして少しでもおいしさを長持ちさせましょう。

<丸ごとのスイカを保存する場合>
風通しの良い、涼しい、冷暗所で保存するようにしましょう。

<カットしたスイカを保存する場合>
皮付きのままラップで断面を密着させて全体を包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

<より長く保存したい場合>
冷凍保存がおすすめです。種と皮を取り除き、食べやすい大きさにカットしてから冷凍用のジッパーにいれてください。
冷凍したスイカは解凍すると食感が悪くなるため、凍ったまま、または半解凍状態のままお召し上がりください。

【スイカの簡単アレンジ方法】

一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.36 ③ 今が『旬』の食材

一玉を持て余してしまった場合でも、正しい保存方法と、簡単アレンジで最後まで美味しくスイカを楽しむことができます。

少しレモンを加えてミキサーで作るスイカジュースや、冷凍保存したスイカを使用してスムージーにしてみたり、他のフルーツと一緒にサイダーを加えてフルーツポンチを作ったり、バニラアイスと混ぜてひんやりアイススイーツにしてみたりなど、簡単アレンジで夏に美味しい冷たいスイカのスイーツはいかがでしょうか。

また、皮に近い白い部分はシトルリンなどの栄養素も多く含まれているので、捨てずに浅漬けにしたり、ウリ科の野菜のようなイメージでスープに使用したり、煮物に使用しても美味しく食べられます。

夏の水分補給にもおすすめ!水分たっぷりの甘い果汁のスイカを食べて暑い夏を美味しく乗り切りましょう。

▶「スイカ」返礼品すべてはコチラから  

著者:
株式会社三越伊勢丹
提供:
© Medical LIVES / シャープファイナンス

記事紹介 more

いつもデパ地下で購入していた各地の美味しいものや、手土産に持っていっていたあのお菓子。 最近では足…

今回は、富士通Japan株式会社よりコラムを提供いただきました。富士通Japan株式会社は、「Fuj…

『InfoBiz(MEO対策ツール)』を運営している株式会社アシスト様より、今回は特別に<シャープフ…

クリニックを開業するためには、土地や建物、または賃貸物件の探索、建築や内装工事の見積もり、医療機器や…

クリニックの開業は、自らのスタイルでしっかり患者と向き合うことができるほか、勤務形態の自由度や高額な…

クリニックの開業場所が決まり、次のステップとして考えられるのは、「オープニングスタッフの採用」と「ク…

開業医の高齢化や承継者不足を背景に、クリニックのM&Aが増加しています。買い手としては、安定して黒字…

クリニックの競争が激化している昨今、集患力を高めて経営を安定させるためには「WEBマーケティングが必…

外部環境の変化・医師の高齢化などが影響し、戦略的にM&Aを活用し、事業拡大を図る医療機関やクリニック…