開業を検討される先生方には「新規開業」または「承継開業(M&A)」という二つの選択肢があります。かつ…
一流百貨店バイヤー厳選!三越伊勢丹ふるさと納税 Vol.38 ① 今月の郷土料理

今月の郷土料理 ”いただき”をいただきます!
<ふるさと納税にも百貨店品質を>
『三越伊勢丹ふるさと納税』では、百貨店バイヤーが選んだ返礼品や丁寧で早い配送など、安心と信頼をお客さまにご提供してまいります。
<三越伊勢丹ふるさと納税は、三越伊勢丹が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
※本ページは三越伊勢丹ふるさと納税からの転載記事となります。>
https://mifurusato.jp/furusatopics/202309.html
山陰地方に伝わる田舎料理”いただき”

いただきとは、文化庁の「100年フード」に認定された、鳥取県を代表する郷土の味です。
鳥取県西部を中心に古くから伝わる郷土料理で、精進料理が起源と言われています。
生の油揚げに生米・野菜を詰めて、ダシでじっくりと炊き上げる製法で、以前は各家庭で作られた「おふくろの味」として受け継がれてきました。
優しい素朴な味付けで、味が染みて冷めても美味しい郷土食です。
名前の由来は。。。

まだお米が貴重な時代、特別な行事があると各家庭で作られ、近所に振る舞われていた「いただき」。
大変なご馳走とされ、「もらう」ではなく「いただく」という感謝の気持ちが表れたという説や、地元の秀峰大山 の頂上に形が似ているという説など、由来は諸説様々。
今では、すっかり馴染みの味として、地元の人たちに愛されています。
江戸時代発祥の伝統の味
江戸時代から代々受け継がれるおふくろの味
言い伝えによると境港市では、江戸時代末期頃、福井のお寺で精進料理として出されていた「油揚げ」に、お米や野菜を詰めて炊いたのが始まりだと言われています。
昔は、お米がとても貴重だったため、少量のお米でお腹一杯になるようにと、たくさんの具材を入れて工夫して作られたそうです。
ほっと優しい気持ちになれる、素朴な田舎めし

まるで大きないなり寿司。
三角の大きな油揚げの中に包まれたお米とお野菜をだし汁でじっくり炊き上げた「いただき」は別名ののこめし(※)とも呼ばれており、鳥取県弓ヶ浜半島を中心に古くから伝わる郷土料理です。
しっかりと出汁の旨みが溶け込んだ甘辛いご飯はどこか懐かしい味わい。
ほっと優しい気持ちになれる、素朴な田舎めしです。
※ののこめし:半纏(はんてん)=布子〈ぬのこ〉のような形をしているのでののこめしとも呼ばれています。
- 著者:
株式会社三越伊勢丹
- 提供:
- © Medical LIVES / シャープファイナンス
記事紹介 more
「ジャパニーズウイスキー」として国際的な評価が高まり続ける国産ウイスキー。しかし生産国・日本に住む私…
日々の診療やスタッフとのやりとりの中で、ちょっとした雑談がきっかけで、患者さんとの信頼関係が深まった…
医師としてのキャリアプランを考えるうえで、「いずれは開業したい」という考えの人も少なくないでしょう。…
医院の承継に係る費用(承継価格)は譲渡側にとっては引退後の豊かな生活資金のため、譲受側にとってはでき…
医療の仕事は「話す仕事」でもあります。診療時の面談はもちろん、同僚や多くのスタッフと迅速にやりとりす…
開業を検討する医師や自院を拡大させたい開業医にとって、M&Aによる第三者承継は有効な手段といえます。…
前回はサイバー犯罪の動向として個人や中小の組織でも標的になり得ること。また医療機関が狙われる理由、そ…
現在日本では、中小企業を中心とした後継者不足が顕在化しています。もちろん医療業界も例外ではなく診療所…